以前つくったWebサイト本の記憶での企画「個人大賞」に頂いた投稿を転載致します。
【個人大賞とは】あなたにとって「一番」の本は何ですか。皆がそれぞれ一番お気に入りの本を一冊ずつ持ち寄ったら、きっと素敵な場所ができあがるはずです。個人大賞はそんな「一番」の集う場所。実名制です。
『陽炎ノ辻 ─ 居眠り磐音江戸双紙』(佐伯泰英)
ご存じの方もいるかと思いますが、佐伯さんは今、時代小説でかなりメジャーな作家さんです。
佐伯さんの描く主人公、またその家族、周りの人々はどの人も生き生きとしていて長いシリーズを読んでいっても飽きることはありません。今回は初めて時代小説というものに触れた、この磐音シリーズを紹介します。
このシリーズ(いや、このシリーズに限らないが)は江戸が舞台になっています。時は江戸中期。将軍は十代徳川家治、分かりやすく言うと田沼意次の時代です。
主人公坂崎磐音は今で言う大分県である豊後出身で、藩内の政治騒動によって江戸に流れてきます。
そこで両替商(主に小判、銀、銭の両替を行うところ)にひょんなことから用心棒として雇われ、藩どころか江戸幕府に関わる陰謀へと巻き込まれていってしまいます。やはりひときわ光り輝くキャラクターは主人公である磐音。直心影流という剣術の流派を修めていて、その独特な雰囲気から「縁側でひなたぼっこをして居眠りをしているとしより猫のような」、「居眠り剣法」と呼ばれていたりします。
その姿勢は普段からのもので、ゆったりとしていてどこかとらえどころのないそんな気質の持ち主です。まとめとしてもう一度佐伯さんの時代小説全体の話に戻ります。
この人の書く文章は時代小説とは言っても非常に読みやすく、もちろん地名や江戸言葉など見慣れない言葉は出てきますが時代物は初めて読む、という方でもすんなりと読み進められる。そんな文章です。
また情景が目に浮かぶような表現の数々が最初にあげた登場人物たちの生き生きしている様、たしかにそこで生活している様を読み手に感じさせてくれます。
私にとっては楽しむべき小説であり博物館でありタイムマシンであると感じています。ぜひ、この磐音に限らず本屋さんで目を引いたシリーズがありましたら手にとってみて欲しいと思います。
(陶山一/20代/大学生)
2013年5月19日