彼らは別れ際に必ずこう言う。
“Have a good day!”
レストランでは、配膳が終わると、
“Enjoy!”
昨日まで約1週間、ラスベガス周辺を旅していて、
皆で楽しく生きようぜ、というアツい雰囲気を至る所で感じた。
広大な大地を、地平線まで続くまっすぐな道を疾走するなかで、
ザイオンの圧倒的な峡谷のカーブでブレーキングするなかで、
満天の星空の中を滑り落ちる流れ星を見つめるなかで、
人間の多様性と、自分にとって大事なものを、確認できた旅だった。
旅の道のりはこんな感じ。
- ラスベガス
- ザイオン・キャニオン
- パウエル湖
- ホースシューベンド
- アンテロープ・キャニオン
- ティピ・ビレッジ
- モニュメント・バレー
- グランド・キャニオン
- フラッグスタッフ
- フーバーダム
- ラスベガス

↑計画段階の図。5泊6日かな。

↑ラスベガスの位置。飛行機で12時間くらい。

↑旅の相棒。韓国のブランド”Hyundai”のクルマ。街中は日本車ばかりだった。飛行機で隣に座ったアメリカ人はホンダの技術者で、多国籍企業の偉大さを感じた。

↑きらびやかな街ラスベガス。巨大なデジタルディスプレイ広告がたくさんあって、それだけでワクワクするし、それだけで最先端都市っぽくなるなあとか考えた。

↑パウエル湖では炎を囲んで団欒。炎には人を饒舌にさせる力があるなあ。いろんな考え方があって、理解し合えないこともあって、でも無理に理解させる必要もなくて、個々人がそれぞれのやり方で自分の幸せを追求すればいいんだなあとか考えた。

↑朝からパウエル湖で泳いだ。めっちゃ冷たかったけどめっちゃ楽しかった。美しい景色を自分たちだけのものにできてる感、自然に浸ってる感。海水と違ってしょっぱくないのがいいね。

↑モニュメント・バレーでかっこつけてみた。

↑オフロードの途中で手頃な丘を見つけたので、登ってみた。オフロードはスリルがあって楽しい。

↑グランドキャニオンを散歩。大自然も人を饒舌にさせる。人間の多様性を確認し、それを前提とできていない宗教について考えた。

↑最後の朝食はフラッグスタッフのメキシカン料理屋でオムレツ。見た目と裏腹にとても美味しかった。食後に街中を散歩したけど、やっぱり歩くのが一番その土地を知れるなと。

↑眠らない街ラスベガス。$30でブラックジャックを3回やって全部負けて終わりました。
この旅が終わるまでに決断しようと、迷っていたことがあって、
帰りの飛行機の中で覚悟を決めた。
それじゃ、Have a good day!
(旅の仲間が制作してくれた動画)

